Requires a javascript capable browser.

ガイソー菊川店

スタッフお役立ちブログ

【御前崎市で行うセメント瓦塗装】塩害に強い塗料と施工事例で徹底解説

2025.06.25
御前崎市は潮風による塩害リスクが高く、屋根材の定期メンテナンスが重要です

 ▶ 今回のブログは、こんな方におすすめです!++++++
御前崎市にお住まいで、屋根のメンテナンス時期が気になっている方
セメント瓦屋根の色あせ・コケ・ヒビなどの劣化が目立ってきた方
海沿い特有の塩害による屋根への影響が心配な方
☑ 塗装か葺き替えかで迷っている方
☑ 安心できる地域密着型の専門業者に相談したい方
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今回のブログでは、御前崎市の気候特性に合わせた「セメント瓦塗装」の正しい知識と対策を、専門的かつわかりやすくご紹介します。塩害・紫外線・湿気によって傷みやすい屋根に、どのタイミングで、どんな塗料を選ぶべきか?

再塗装と葺き替えの判断基準は?といった疑問に、地域密着のプロが施工手順・塗料の種類・劣化の見極め方などを具体的に解説。事例・FAQ付きで安心して読める内容になっています。ご参考になればと思います。
 
【御前崎市で行うセメント瓦塗装】塩害に強い塗料と施工事例で徹底解説


はじめに

御前崎市は、静岡県の最南端に位置し、太平洋に面した海沿いの街です。そのため、日常的に潮風の影響を受ける過酷な環境にあります。特に屋根材の中でもセメント瓦は、塩分や湿気、紫外線の影響で劣化が進みやすく、適切なメンテナンスが求められます。

本記事では、御前崎市でセメント瓦塗装をお考えの方に向けて、塩害に強い塗装方法やその効果、施工のタイミング、そしてよくある疑問に専門家が答えます。ぜひ最後までご覧ください。


セメント瓦とは?特徴と見分け方

セメント瓦の特徴

表面に白い粉が浮いてきたら再塗装のサインです 
セメント瓦は、セメントと砂を主原料に作られた屋根材で、成型しやすくコストパフォーマンスにも優れています。
ただし、表面を塗装で保護しているため、塗膜が劣化すると防水性が低下し、割れやすくなる特性があります。


見分け方のポイント
  • 表面に塗装が施されている(色付き)
  • 日本瓦よりも軽く、形が均一
  • 経年劣化で色あせや白っぽい粉(チョーキング)が出やすい

御前崎市の気候とセメント瓦の劣化リスク

潮風による塩害の影響
御前崎市では、年間を通じて海風が吹きつけるため、屋根に塩分が付着しやすくなります。この塩分がセメント瓦の表面に残ると、塗膜の劣化を早めるだけでなく、素地に浸透して劣化・割れの原因になります。

紫外線と湿気の複合ダメージ
海沿い特有の高湿度と、日照時間の長さも劣化を早める要因です。湿気がコケやカビを繁殖させ、紫外線が塗膜を劣化させてしまうため、定期的な点検と再塗装が必須です。


塗装が必要なタイミング

  • 表面に白い粉(チョーキング)が出ている
  • 色あせやツヤの消失
  • コケ・藻の発生
  • ヒビや瓦のズレが目立つ
これらの症状が見られる場合、塗膜の劣化が進んでいるため、塗装メンテナンスが必要です。


塩害に強いセメント瓦塗装の施工手順

1. 高圧洗浄で塩分・汚れを完全除去
高圧洗浄で汚れと塩分を徹底除去高圧洗浄

まず、屋根全体を高圧洗浄し、付着した塩分やカビ、汚れを徹底的に落とします。
これが不十分だと、新しく塗った塗料の剥がれを引き起こします。

2. 塩害に対応した下塗り材を使用
密着性を高める下塗り作業 

下塗り材(プライマー)は、セメント瓦と上塗り塗料の密着を高める重要な工程です。
おすすめは以下の通り:
  • エポキシ系プライマー:密着性・防錆性が高く、下地を強化
  • 防水性シーラー:水分の侵入を防ぎ、塩害の進行を抑制
3. 耐候性・防水性に優れた塗料を使用
耐久性・美観を両立させる中塗り耐久性・美観を両立させる上塗り
中塗り・上塗りでは、以下のような耐久性のある塗料を使用します:
  • シリコン塗料:コスパが良く、耐塩害性と防水性に優れる
  • フッ素塗料:高耐久・高撥水でメンテナンスサイクルが長い
  • 遮熱塗料:表面温度上昇を抑え、塗膜劣化を軽減
おすすめは以下の通り:
  • 高耐候性ラジカル反応制御型2液弱溶剤シリコン樹脂屋根専用塗料(ガイソーマルチコート):こちらはシーラーレス(下塗り不要)塗料です。低分子量の樹脂を使用しているため、小さな隙間にも入り込みやすく、浸透能力にも優れています。(省工程で経済的なのもあり人気です)
  • 高日射反射率遮熱塗料(アヴァンセ):屋根や外壁材の温度上昇を抑制する効果と、高耐候性、低汚染性、防カビ防藻性能も有します。塗膜劣化以外の二次汚染と紫外線劣化に強いので、長期間に渡り建物をきれいに守り続けるガイソー一押し遮熱塗料です。


4. トップコートで仕上げの保護
仕上げのトップコートで長持ち効果UP

必要に応じて、防汚性や撥水性のあるトップコートを追加施工することで、長期にわたり美観と保護性能を維持できます。
おすすめは以下の通り:
  • 高耐候性2液弱溶剤ピュアシリコントップコートクリアー塗料(ハイグロストップ):最後にハイグロストップのクリヤー層で保護することで耐UV性と耐酸性を強化し、フッ素に勝る超高耐候性(光沢低下防止・退色防止)が得られます。

塗装か?葺き替えか?選び方のポイント

セメント瓦は定期的な塗装で長持ちしますが、以下の症状がある場合は葺き替えを検討しましょう:
  • 瓦の割れが多数発生している
  • 下地(野地板)が腐っている
  • 雨漏りが継続的に発生している
弊社では点検時に瓦や下地の状態も確認し、適切なプランをご提案いたします。


施工事例紹介|御前崎市A様邸

施工前(左):色あせ・藻・欠けが目立つ状態施工後(右):明るく美しい屋根に再生
築30年以上のセメント瓦の色あせと藻の発生、小さな欠けが目立ちました。点検の結果、大きな破損や下地の痛みまではなかったため、
  • 高圧洗浄
  • 「ガイソーマルチコート」での中・上塗り
  • 「ハイグロストップ」でのトップコートクリアー仕上げ
という流れで施工を実施。グレーの仕上がりで屋根が見違えるようになり、お客様にも大変ご満足いただきました。


よくある質問(FAQ)

Q. セメント瓦の寿命はどれくらいですか?
A. 瓦そのものは20~30年ほど持ちますが、塗膜は10年程度で再塗装が必要です。
------------------------------------------------
Q. 塩害対策におすすめの塗料は?
A. 耐候性・撥水性の高いフッ素塗料や遮熱塗料がおすすめです。
------------------------------------------------
Q. 塗装費用はどのくらい?
A. 屋根の面積や状態によって異なりますが、現地調査のうえ無料でお見積もりいたします。。
------------------------------------------------

Q. 工事は何日くらいかかる?
A. 天候にもよりますが、平均して2週間ほどが目安です。
------------------------------------------------

Q. 点検や見積もりには費用がかかりますか?
A. 点検・お見積もりはすべて無料で承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。


地域密着・ガイソー菊川店の強み


ガイソー菊川店では、御前崎市をはじめとした海沿い地域での屋根工事実績が豊富です。セメント瓦の塗装や、塩害対策に精通したスタッフが在籍し、地域密着ならではの丁寧な診断・提案を行っています。

 

無料点検のご案内

「我が家の屋根、そろそろメンテナンスが必要かも?」と思ったら、まずは無料点検をご利用ください。経験豊富なスタッフが、セメント瓦の状態や塗膜の劣化状況を丁寧に確認し、塗装か葺き替えか、最適なプランをご提案します。
お気軽に、ガイソー菊川店までご相談ください!


    

★★★★★★★★★★★★
お見積もり、ご来店相談、現場調査、無料で受け付けております。
フリーダイヤルへのお電話も、お待ちしています。お気軽にお問い合わせください!
★★★★★★★★★★★★


〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
外装リフォーム 専門店 ガイソー菊川店
店舗住所:静岡県菊川市加茂5995
お問い合わせ:0120-137-750
(イベント日以外は日曜定休)
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
 
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
スタッフお役立ちブログ
> 【御前崎市で行うセメント瓦塗装】塩害に強い塗料と施工事例で徹底解説
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する